-
NEWS
ベルベット製半襟 店頭販売スタート
成願義夫氏主催の、半襟がドレスコードの着物パーティにて、ベルベット製半襟をプレ販売させて頂きました。 着物通の皆様にも、大変ご好評頂き、とても有り難い機会となりました。 デザイン意匠の優れた希少な生地を蔵出しして仕立てた […] -
NEWS
創業90周年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました。 お陰様で、弊社は1933年に創業いたしまして、今年で90周年を迎える事となりました。 その時々の時代の需要に応え続け、着物用シ […] -
NEWS
西陣CROSS Week 2022に参加します
「西陣」名称の起源とされる応仁の乱から起算して今年で555年目!西陣織の伝統技と美を楽しんで頂ける西陣 CROSS Week 2022が11/11~11/15まで開催されます。天鵞絨美術館は11/11(金)・11/13( […] -
NEWS
中信ビジネスフェア2021
本日から開催の中信ビジネスフェアの京都市産業技術研究所ブースに、京都光華女子大学の学生の皆様と製作したパフを展示頂いております。可愛らしさやサイズ感、エコな使いまわし可能な巾着パッケージ・・・とたくさんの今時女子大生さん […] -
NEWS
ビロードアート展 開催レポート
現在開催中の成願義夫氏によるビロードアート展。巨大な日本画デジタルアートをビロードに昇華転写印刷するという新しい試みの作品が11点集いました。デジタルアートは想像のつく作品しか生みだしにくいが、ビロードを画材とすることで […] -
NEWS
成願義夫展 ビロードアート開催のお知らせ
和柄デザイナーとして多方面でご活躍中の成願義夫氏が弊社のビロード生地で個展を開催されることとなりました。京都の印刷業界を代表する(株)NISSHA様の技術力をおかりして、弊社の最高級ビロード生地がアートに変身いたします。 […] -
天鵞絨のこと
工場(こうば)のお仕事3 製織
今回は杣長の製織についてご紹介致します。 杣長の製織の特徴は、なんといっても起毛した生地を製織できることです。杣長の製織方法は二重織天鵞絨といって、グランドとなる生地を一度に2枚製織しながら、その生地の間を、パイルとなる […] -
NEWS
京都の秋を羽織で楽しむカクテルパーティにて出店レポート
10月17日に鮒鶴京都鴨川リゾートで開催された、羽織と和文化を楽しむカクテルパーティにて、杣長オリジナル商品の販売ブースを出店させて頂きました。衣装デザイン賞など3部門でアカデミー賞を受賞した映画「SAYURI」に衣装提 […] -
天鵞絨のこと
工場(こうば)のお仕事2 経継
前回は部分整経についてご紹介しましたが、今回は、整経した経糸を織機につなげる「経継ぎ」をご紹介します。さて、前回のように部分整経機を使って経糸を巻き付けた大きなビーム。当社の天鵞絨用織機1台に対して何本のビームをセッティ […] -
天鵞絨のこと
工場(こうば)のお仕事1 部分整経
隔週でお届けしておりました「彼の人と共にあった天鵞絨」ですが、連載を一旦終了致します。今回からは杣長の工場での職人技やこだわりをお伝えさせていただきたいと思います。杣長の工場では、天鵞絨を製織するために、主に2つの工程を […]