日本の天鵞絨発祥の地である西陣で唯一、天鵞絨を専門に製造している天鵞絨屋杣長が、小さな美術館を開設いたしました。
技術の粋を集めて織られた輪奈天鵞絨の標本帳のほか、今に至る天鵞絨の秀作の数々を是非ご高覧ください。
※写真の展示品は常設ではありません。
イベント情報や天鵞絨にまつわる様々なことを「天鵞絨美術館ブログ」にて発信しております。
概要
※当美術館は、2名様以上にてご予約頂きました方に限り、下記時間内にて見学・体験をしていただけます。
※現在、下記の通り一部内容を変更しております。
開館日 |
毎週火・水・木・金曜日(お盆・年末年始を除く。日祝日に関してはご相談ください) |
開館時間 |
10:00〜16:00 |
展示内容 |
明治末期~大正初期に織られた輪奈天鵞絨の標本帳 服地用天鵞絨裂。パリコレクション出品作品ほか 多くの化粧品ブランドでご採用頂いている各種パフ生地 |
見学・体験 |
①見学のみ |
所要時間 約30分 料金 800円(オリジナル商品をプレゼント。化粧パフまたはコットンクリーナー) 小学生以下無料(保護者同伴のこと) ※展示物の説明あり。20名程度まで。(※現在に限り、「10名まで」) |
②見学とパフ づくり体験 |
所要時間 見学約30分+体験約40分 料金 1,000円 ※体験では針と糸を使います。 ※製作品はお持ち帰りいただけます。8名程度まで。 |
ショップ |
オリジナルパフ・シュシュ・スカーフなど販売(開館時のみ) |
予約方法 |
Eメールまたは電話にて、株式会社 杣長まで下記事項をお知らせください。 1、希望日時 2、参加人数 3、代表者様のお名前 4、当日に連絡可能な代表者様の携帯電話番号 5、体験を希望する場合は①か②のいずれか Eメール:somacho@arrow.ocn.ne.jp ※件名「天鵞絨美術館見学体験申し込み」 電話番号:075-432-2266(平日9時~17時) ※4月の下記日程は休業日となります。 お電話頂く際は休業日以外のお日にちにお願い致します。
4月 1(金)・7(木)・8(金)・14(木)・15(金)・21(木)・22(金)・28(木)
ご予約は、7日前までにお願いいたします。
|
所在地 |
〒602-8482 京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町689-3

|