-
「天鵞絨美術館」紹介動画
ジャーナリストでMIYABI Promotion代表の津田哲也さんが弊社の天鵞絨美術館の紹介動画を撮影くださいました。日本での天鵞絨の成り立ちから、弊社の最新製品、天鵞絨美術館のあれこれまで、コンパクトにまとめて頂きまし […] -
都ライト’22
京都の大学生が中心となって毎年開催されている町屋ライトアップイベント。今年は規模を縮小して天鵞絨美術館のある浄福寺通りのみがライトアップされることとなりました。天鵞絨美術館は1月15日(土)17時から19時半まで無料で開 […] -
向日市にパフづくり体験が出張します!
向日市女性活躍センターあすもあ主催の【和のワークショップ】に、天鵞絨美術館のパフづくり体験が出張致します。他にも、友禅体験、着付け体験、和の色柄合わせ体験が開催され、丸一日、和を楽しんで頂くこともできるイベントです。要ご […] -
和柄図案教室(リアル&オンライン)のご案内
-
京都西陣大黒町ご近所さん訪問3 長艸繍巧房 貴了館
今回は天鵞絨美術館の北向かいにあります京繍巧房の貴了館をお尋ねしました。お出迎えくださいましたのは、先日京都市文化功労者としての表彰をお受けになられた、京繍の長艸敏明先生です。取材依頼のお電話をすると「では20分後にどう […] -
第4回和柄図案教室レポート
成願義夫氏による和柄図案教室「伝統の『型』を学ぶ 京都その4」が先日天鵞絨美術館にて開催されました。今回は唐草文様がテーマです。皆さんは唐草の日本伝統の『型』をご存じですか?(クルクルとつながっていればOK!ではないんで […] -
第3回和柄図案教室レポート
成願義夫氏による和柄図案教室「日本の伝統の『型』を学ぶ 京都その3」が先日天鵞絨美術館にて開催されました。今回も満員御礼で、皆さま楽しく受講いただいておりました。今回のテーマは遊印づくり。それぞれに先生にご指導いただきな […] -
第2回和柄図案教室レポートと次回参加募集のお知らせ
成願義夫氏による和柄図案教室「日本の伝統の『型』を学ぶ 京都その2」が先日天鵞絨美術館にて開催されました。今回のテーマは『水の文様』 。今回も皆さま楽しみながら素敵な作品を仕上げていらっしゃいました。型や描き方だけでなく […] -
「和いWayテレビ」出演に関するお知らせ
-
京都西陣大黒町ご近所さん訪問2 株式会社テムザック 中央研究所
今回は天鵞絨美術館の北側にある渡文㈱さんの林と石畳の北隣に位置します、ロボットメーカー・㈱テムザックの中央研究所をお尋ねし、所長の清水昌樹さんと総務の森博美さんに、お話を伺いました。 ――織屋が軒を並べる西陣では、異色の […]